伝統の技術と現代技術を融合!東京切子 KILIKOのグラスで食卓に彩りを|自分へのご褒美や大切な人への贈り物にいかが♪

伝統の技術と現代技術を融合!東京切子 KILIKOのグラスで食卓に彩りを|自分へのご褒美や大切な人への贈り物にいかが♪

普段私たちが飲み物を飲む時に使用するグラス。
人によってはこだわりのものを使っている人も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するのは、涼しげで美しい文様が暑い夏にぴったりの江戸切子のグラス。
その中でも、伝統の技に科学技術を組み合わせた全く新スタイルの江戸切子を製作している「東京切子 KILIKO」です。

東京切子とは、江戸切子のこと。
東京切子 KILIKOでは「東京切子」を商標登録し、江戸切子のことをそう呼んでいます。

東京切子(江戸切子)は19世紀、江戸の時代にヨーロッパのカットグラスの技法を取り入れて生まれた伝統工芸品。
庶民の日用品として江戸時代より愛用されてきた東京切子は今もなお、伝統の技を引き継いだ職人達により脈々と受け継がれています。

東京切子KILIKOでは江戸切子の伝統技術に科学解析を加え、光・虹・反射をグラス内に表現した数々の製品を作っています。
伝統と現代の技術が融合して生み出された、美しい東京切子のグラスの数々をご紹介します。

虹が出る東京切子シリーズ


「虹が出るグラスができたら素敵だね」

「虹が出る東京切子」は、KILIKOに「光学」という言葉を教えた建築の先生の、そんな一言から生まれたグラスシリーズです。

職人の手によって丁寧に生み出された江戸切子のグラスは使うのがもったいないからと観賞用となってしまいがちで、庶民の日用品として生まれたハズの江戸切子の本来の用途とはかけ離れてしまっています。

そこで建築の先生からインスピレーションを貰いKILIKOが考案したのが「虹が出るグラス」。
光の反射によって虹色に光るグラスは、伝統工芸特有の繊細な美しさを持ちながらも楽しく普段使いができるグラスとしての顔も覗かせています。

何気ない日常に東京切子を取り入れ、暮らしに彩りを加えてみてはいかがでしょうか。

◆虹が出る東京切子 千代紙


価格:¥23,100 税込

口径約5.6㎝ x 高さ 約13.1㎝
オーガンジーラッピング(グラス本体)・化粧箱・ラッピング・ギフト用紙袋・東京切子オリジナルコースター付き。

※ギフト用紙袋は一発送につき一枚入っていますが、複数ご購入でグラスの個数分の紙袋梱包を希望される方は通信欄にご記入をお願いします。

\  🌹ご購入・詳細はこちら🌹  /

 

◆虹が出る東京切子 桜


価格:¥23,100 税込

\  🌹ご購入・詳細はこちら🌹  /

 

◆虹が出る東京切子 花火


価格:¥23,100 税込

\  🌹ご購入・詳細はこちら🌹  /

 

◆虹が出る東京切子 千代紙エメラルド


価格:¥23,100 税込

\  🌹ご購入・詳細はこちら🌹  /

 

◆虹が出る東京切子 Snow


価格:¥23,100 税込

\  🌹ご購入・詳細はこちら🌹  /

東京切子 (花切子) 天空のグラス


東京切子(花切子) 天空のグラスは、夏の暑い日でも眺めているだけで涼しげな気分になれる爽やかなブルーと繊細な文様が美しいグラスシリーズです。

「花火」や「千代紙」といった通常デザインをはじめ、 幸せがどこまでも広がる吉祥紋である「七宝」モチーフや希望の道を切り開くといわれる「八角籠目」をモチーフにしたものなど、縁起が良いとされる吉祥デザインもご用意。
ぜひお気に入りの一つをぜひ見つけてみてください。

◆東京切子(花切子)天空のグラス 菊つなぎ


価格:¥13,200 税込

口径約5.9㎝ x 高さ約11.1㎝
オーガンジーラッピング(グラス本体)・ラッピング・ギフト用紙袋付。

\  🌹ご購入・詳細はこちら🌹  /

 

◆「幸せが広がる吉祥紋」東京切子(花切子)天空のグラス 吉祥七宝


価格:¥13,200 税込

\  🌹ご購入・詳細はこちら🌹  /

 

◆東京切子(花切子)天空のグラス 花火


価格:¥12,100 税込

\  🌹ご購入・詳細はこちら🌹  /

 

◆東京切子(花切子)天空のグラス 千代紙


価格:¥12,100 税込

\  🌹ご購入・詳細はこちら🌹  /

 

◆「未来を切り開く吉祥紋」東京切子(花切子) 天空のグラス しあわせ籠目


価格:¥12,100 税込

\  🌹ご購入・詳細はこちら🌹  /

 

伝統技術に現代技術を組み込まれた「東京切子」のグラスで何気ない日常に彩りを添えてみては?

今回は伝統技術の中に光学などの現代技術ならではの仕掛けを組み込んで製作された「東京切子 KILIKO」のグラスをご紹介しました。

一つ一つ職人の手で丁寧に作られ涼やかに見える東京切子(江戸切子)のグラスは、これからの季節にぴったり。
毎日使う馴染みのグラスとして、また、美しく繊細な文様が見事な東京切子(江戸切子)のグラスは贈り物として大切な方に送っても喜んでもらえるでしょう。

あなたもぜひ、試行錯誤を重ね伝統と現代技術を重ねて完成した東京切子の魅力を体感してみてはいかがでしょうか。

ブログに戻る